忍者ブログ
感情願望欲望すべて赤裸々むき出しの毎日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて先週のシルシルとあるコトないコト。


■9/1(水):シルシルミシル
・『今夜は絶品グルメを大特集~!』って随分ざっくりしておられる。
・「エイトの事が気になってるんだってさ」「…亡くなっちゃいました」「えぇ…っ!?」
・「慰めてあげて下さい」「私が…行きます」!?


【TaxiWalker】
・千葉県は館山ですって~…って浅丘雪路! 堀君じゃない!
・浅丘雪路を見てると人間は不公平だとつくづく思う。
・今日もお手伝いさん。と、メイクさん。
・浅丘雪路が取材交渉なんか出来るのか!?
・早速取材交渉。
・ちょっとw 映像www 『側頭部しか見えなかったが取材OK』

・一軒目は定食屋さん。
・館山湾あらキレイ(´∀` )
・おお、古めかしい雰囲気の。「いかにもいかにもって感じで!」『褒めているのか貶しているのか解らないコメント』
・浅丘さんもっとカメラ引いて!
・「ご飯、お味噌汁、お新香、最高ですよ!」意外と褒めてる。
・ああ、良いなあサンマ定食。こういうのが一番だよ!
・味は? 「美味しい」
・浅丘雪路横取りとはお嬢様らしからぬ。お手伝いさん優し過ぎるw
・「皆さん、如何ですか?」←?
・浅丘雪路って75なの!? 50くらいだと思ってたよ!!

・「OK!」可愛いw 「お腹一杯」早いよ!
・「食べれます?」「食べれないと思うんですけど」不安だ…

・二軒目。お店の中に生簀。良いねえ!
・…でかい料理出て来たぞ。
・やっぱお手伝いさんとメイクさんが喰うんだよなw
・まぐろのステーキ美味しそう!!

・勝手にデザート限定にしたw
・お、良い雰囲気の場所じゃないですか(゚∀゚ )
・三軒目は里見茶屋。里見八犬伝を由来にして。成程。
・メイクさんカレー強制w
・ええぇ食券買った事ないのか!
・「世の中進んでますね…」いやいやw
・浅丘雪路:あんみつ。お手伝い:ところてん。メイクさん:カツカレー。
・お、浅丘雪路にカレーを。メイクさんやるな。
・浅丘雪路結局普通にカレー喰ってるw

・今度は冷たいもの限定w 流石お嬢様。ワガママだ。
・四軒目は海の家っぽい?
・うわーセミの音が暑そう…(´ε`;)
・ここれ食べたのはかき氷。
・「海行きますか?」「目一杯疲れたの」却下!
・「おんぶしてくれたら行く。だっこでも良いけど」『どっちもイヤなのでやめておこう』失礼だぞ!

・涼しい所へ→ホテル。ええっ。
・支配人出て来ちゃったよw
・日本料理レストラン太公房。また高そうな。
・ああぁ美味しそう。こういうがっつりした懐石料理喰いてぇええぇ!!!
・「美味しいのが最後に来て」「…最後なんですか?」「…のつもりなんだけど」「まだ明るいです」
・『ロケスケまで握られる所だった』お嬢様侮り難し。
・おー良い水平線だ。
・一時間もここでw

・あっちゅー間に夜だよ。
・浅丘雪路がかなりぼいんだという事に今気付いた。
・あがががが肉+ネギ+おろしとか美味いに決まってる!ε=(´∀`*)
・目から肉が出るw スタッフが美味しく戴きました!

・「なけりゃしょうがないわよ!」お嬢様強し。
・今日のロケは?→「しんどかったです」
・とっとと帰って行った。
・取材マフィアw


【すぐ調べる課】
第一問:太陽を見るとくしゃみが出ます。他の人に訊くと出ないと言います。
・ん? 今最初の質問なのに『続いての質問です』って言ったよね? 編集?
・光くしゃみ反射。へー。
・百人が太陽(の近くを)じーっ。「「「「「「「「「「………」」」」」」」」」」w
・「ゴホッ!」『誰かが咽て失笑が起きる始末』w
・「どういう事ですか先生」『最初から屋上にいました?』暗い所にいた後に明るい所に出ないとくしゃみしないんだって!
・経費節減で街頭インタビュー。
・100人中19人。ほーまあまあな割合。
・暗い箱→太陽。「ヘクシッ!」お(゚∀゚ )
・寒い時のくしゃみ=鼻に冷たい空気が入る→鼻水が出る→むずむず→「エックシュ!!」カトちゃんw
・光くしゃみ反射=瞳孔を縮める→鼻水を出す神経に繋がってるので鼻水が出る→むずむず→「エックショ―――!」どや顔!
・人によってはミント系でも「イエップショー!!」フリスクが!
・エロ妄想でも!?

第二問:メンマって何ですか? タケノコですか?
・『そう、タケノコです!』すっぱり。
・麻竹というタケノコ。BGM:ジャッキー。
・すげーどうでも良い中国のメンマ製造風景w
・麻竹をお湯で茹でて発酵させる。一ヵ月後外に干して乾燥→延ばす→完成。

第三問:衝撃吸収剤アルファゲルで作った服ならデッドボールに当たっても痛くないんですか?
・ボールがくっついた!( ゚Д゚)
・『日本で一番痛みに詳しいこの人』出川ー! 「アルハゲドン? 何だっけ?」哲ちゃんわざとだろ!
・120キロ。ポコ。「おお! 全然痛くない!!」衝撃がキレイに波打っている!
・出川のスローは…w
・「すげーすげー! …いやこれは芸人殺しだダメだ!」w
・130キロ。ボコ。「あぁ―――っっっ!」あれ。「痛い…」w
・「10キロ違うとこんなに違うの!?」…出川またリアクション盛ってるんじゃ。
・「本当に限界ですか?」「…えっ、僕のリアクションが? 今のはリアルですよ!」
・『痛さを調べる実験で最も相応しくない人を選んでしまった』リアクション王の悲しき定め…
・そこでスタッフで130キロ再度実験。「うぅ!」→「ムリですね」リアルアクションだった!
・でも「念の為150当たっときますか?」「えっ何の為!?」念の為!
・「あいった―――!」これすらリアクションに見えるっていうw 「だから言ったじゃない!」
・「でも、この……。……………」指でちょいちょいちょいw アルファゲルね!


■9/3(金):キングコングのあるコトないコト
まずは最初の一個目!
西野から。チロルチョコを大きくしたのはコンビニ。「何故でしょう?」「成分表示とか…」「…正解です」「「「!」」」
正確には成分表示ではなくバーコード。「正解でもないっていう…」
「あるコトでした!」「やった―――!」良かった!(´∀` )

今回のテーマはコンビニ!
ジャルジャルは後藤と福徳という名前は知ってるがどっちがどっちやらは実は知らなかったりするっす(´∀`;) ジュニアっぽい方が福徳なのね。

最初は友近。「クイズ形式で良い?」「当てられない自信があるんでしょ?」
セブンイレブン。「一番最初に売られ、買われた商品は何でしょうか」セブンイレブンが最初に出来たのは1975年。
「ヒント欲しいなあ」「恐らく皆さんも持っている…」「物か」「サングラスちゃう?」「昔にそんなんあるか?」「…正解」「「「え―――っ!」」」おいこら西野ぉー!
「何で?」「…恐らく眩しい日だった」それならしょうがない!

「じゃあ俺クイズ出そか」西野。
「セブンイレブンって元々何屋さんだったでしょうか」八百屋? ブー。パン屋? ブー。「もう一周行こか」「あかんもう一周危ない」w
「正解教えて」「氷屋さんです」氷屋さんから何でも屋に。
そこから派生して後藤。「ローソンは元々何屋でしょうか!」これは牛乳じゃないのかしらん(´・ω・`)? 「アメリカでしょ」「俺アメリカ住んでたんですよ」「「えー!」」福徳はアメリカ→芦屋。「お前凄いな!」「俺のクイズの時間持って行くなよ!」
ロス→芦屋。「お前すげーな!」「牛乳屋さんや!」「答え言うた!」ローソンのマークに牛乳屋さん。「すげー」「お前取り返したな!」後藤良かったな!!

友近。またセブンイレブン。「朝七時十一分に会計すると、レシートに割引が印刷されるの」「「「えー!」」」
「割引ってそれどれくらい?」「それはお店によって」「…ふわふわして来たぞ」

梶原。「ファミリーマート!」
「バックに色ついてるでしょ」緑、白、青。「どっかの国の、国旗に…」「えっ!」「…似てるの」「…似てるって何」w 「何処でしょう!!!」「これ当てても嬉しないわ」
「シエラ…レオネです」「知らん!」「怖い怖い怖い!!」w 「シエラレオネ出身のコンビニなんですか」「いや…」w

後藤。「コンビニの店舗より、美容院の店舗の方が多いらしいです」「「「…」」」「ちょっとごめんなさい」どーでも良いw
「美容院さん言うてました、競争激しいわーって」「それノリちゃうん」「盛ってるって」「でも40代の女性だったんで盛るとかは」
更に福徳。「コンビニよりも、パチンコの方が多いです」「パチンコって大きいで、それがコンビニより一杯あるー?」

「じゃあええの行こか」梶原。
「ファミリーマートの入った時の音楽覚えてます?」タラララララ♪ 「坂本隆一ちゃうんかそれ」w
「脳を活性化させる。その曲を聴くと」「どゆ事?」「購買意欲を掻き立てるみたいな事ですか」「何処で証明されてんの」「それは何処かの、科学者が…」ふわっと。

後藤。「早朝に来る工事現場に来るおっちゃん、商品選ぶスピード、驚く程速い」「解るわー」「人それぞれや!」
どうやって調べるんだこれは。「ごめん俺それ解るわー」「調べ様がないからそれは!」


答え合わせ。

友近のセブンイレブンで最初に売れたものに関するあるコトないコト。
「あるコトでした!」何かこれは聞いた事あるぞ! 「日差し強かったんですかねその日」「相当強かったんだと思います」「適当!」

西野のセブンは最初は氷屋さんというあるコトないコト。
「あるコトでした!」「やった―――!」
後藤のローソンは最初は牛乳屋さんというあるコトないコト。
「あるコトでした!」そりゃあマークにもなってるしな! J.J.ローソンさん。

梶原の入店音に関するあるコトないコト。
「ないコトでした!」「怖い怖い怖い怖い」「ない思てなかった」w
ファミマの入店音は、メロディサインという来客用チャイムで普通に販売されてるそうな。

後藤の店舗数に関するあるコトないコト。
「あるコトでした!」「「お―――!」」コンビニは4万3000.美容院は17万6000.「そんなにー!?」
「そうなると次のパチンコは!」福徳のパチンコ屋。「ないコトでした」あw 「便乗してミスっとんねん」「最悪や」
パチンコは1万3000店。

梶原のシエラレオネの国旗に似てるというあるコトないコト。この話忘れてたw
「あるコトでした!」マジで! 「やった―――!」「…いや、だからどうやねん」
「似てるー!」っていうか普通に色一緒だねw 「引用してる理由とか」「特にないです」ただ似てるだけw

友近の割引に関するあるコトないコト。
「ないコトでした!」「「「え―――!!!」」」「ないの!?」「がっかりやわ!」

後藤の工事現場のおっちゃんが早いというあるコトないコト。これどーすんだ。
工務店三社に聞いたのかw 「…何とも言えないので、サンカクでした!」そりゃそうなる。

今回のあるコト率は6割。「「今日の、ホームラン!」」
ところで今更ながら何で『ホームラン』なんだろうか。この番組自体に野球っぽいものは何一つないのに。


来週は戦国かな。楽しみ!(´∀`人)



…いかん、クライアント入れてからTwitter弄りまくってるぞ私。Twitterを遊んでるというよりカスタマイズで遊びまくってる。

ところで浅田真央のクランキーのCMが可愛過ぎてきゅんっとする。「ナメんなよ!」が可愛過ぎ!
これはクランキー買っちゃう!
PR
今日もtwitterクライアント探しでっす。
「Saezuri」「Twicli」「冬たいがー」「とある触手の超百合砲」の四つを検証。
前々からtwitterクライアントを何かしら入れたいなーとは思っていましたが、放置してました。
今回、ちょっとNGワードを使いたいなーという理由でちょいと本腰入れたクライアント探しの旅に出かけました。
理由が理由なので、検討したクライアントはNG機能のついた、「Twit」「PeraPeraPrv」「Tween」の三つ。もっと検討しようかと思ってましたが色々設定ややり方を弄るのに意外と体力使っちゃって三つが限界でした。
まあ何かの参考になれば幸いかと。

重視したのは起動した時の第一印象。
それと画像の表示状況、ツイート、RT、ハッシュタグ、上部メニューの見易さ。後、当然ながらNG機能。後は検索機能やお気に入りの表示状況などです。
今朝起きてブログ見たら更新があって安心した。
それによりますとtwitterの新アカウントは既に取得しており、もう一度twitterをやるつもりはあるとの事。
それを見たら何だか少しほっとして頭がすっきりしました。昨日は脳みそがドリームワールドへ旅立つまで携帯握り締めながらもんもんとしておったのでね。

一応もんもんとしたのですよ。庄司が「さよーならー」する直前、私のツイートをRTしていたのでね。RT→返信を推敲してる内に「やーめた」だったので要らん事言っちまったんじゃないかってね。
でも私は間違った事を言ったつもりもないし庄司を擁護しても煽ってもいない、と自分では思っています。私がツイートした内容は「お笑い好きばかりが見ている訳じゃないから文字だけのミニコントは伝わり辛いしツイッターは難しい」というもの。怒るなよ、過敏に反応するなよ、と少し警鐘を鳴らしたつもりでした。
それでやめたのだから、遅かれ早かれこうなっていたんじゃないかなあと、一夜明け、今ではすっきり思っています。

ブログを見て頭がすっきりしたのは庄司が「ぺろっと舌出して戻って来る」と言ったのに「はえーよ昨日悩んだの返せよ(笑)」と笑えたからですが、実際に戻って来る戻って来ないは私の中で、もう余り問題ではありません。
昨晩も書いた通りtwitterなんていう空間が特殊で特異なもんなので、コチラ側もアチラ側も、twitterというツールでのやり取りに慣れてしまうのはうまくないと思っています。
それに昨日庄司がtwitterをやめて私がもんもんうつうつしてしまったのは、目の前に存在してるのが普通だと思ったものが唐突に消えてしまって、ブログ開けどtwitter開けど見付からず。迷子の幼稚園児そのものの精神状態に陥ってしまったからだと思うのですな。
朝ブログ開いて記事が更新されてるのを見て、無事お母ちゃん発見! …ではありませんが、「あ、いるな」というのを実感出来て安心したのだと思います。
twitterからいなくなっただけで他は別段何も変わってない、というのは解り切って言い聞かせていたけれど、理屈じゃないというか何と言うか。解っててもうつうつしちゃうもんだねえ参った参った。私ゃも意外と乙女チャンだ。


さて、とにもかくにも一旦庄司はtwitterをやめた訳であります。
今回はまあ、怒りはしたけども揉めはせず、そこの部分は九死に一生というか地獄に仏というか。…どっちも微妙に違うな。不幸中の幸い。これか? んー何かこれもイマイチ。
ミニコントに水差されたくらいで、と思わなくもないけど、…何つーかタイミングが悪かったんだろーね。あの発言が溜まりに溜まっていた上に一滴盛ってしまって、わわわーっと「うるせー面倒臭せー!」が臨界点を超えて溢れてしまったんだろうと思います。水差した方もまさかやめるとは思わんかったろうなあ。
ブログでミニコントに水差された事を書いてましたが、人目につくあんな場所であんな悪意を抜き身で向けて来る庄司の文章を初めて見た。しかも一般人に対して。
「はえーよ(笑)」とその記事で笑って安心したのは事実だけど、同時にそこに至るまでの文章でぎょっとして心臓がきゅっともしました。
あれはちょっと戴けないなー(´ε` )

ちょっと純粋過ぎたのかも知れないね。思った以上に常識のない人間が蔓延ってるのだよこの世界には。
一度ヤカラに絡まれた時、「twitterを楽しみたいだけだからブロックはしない」みたいな事を言っていましたが、そりゃあ甘いよと思ったものさ。
色んな人が見て色んな人がいるっていう、当たり前だけど触れるまでは実感し辛いそれをもっと知るべきだと思いましたな。


一つ、twitterを読んでいて安心した事がありまして。
庄司への返信の中で、「いい人ですね」「優しい!」っていうのがちょこちょこあったのですよ。
別にその呟き自体は良いんですが、あんまり見てると「…何か、勘違いしちゃわないかなー」と不安に思ったのです。そんなものしないとは思ってましたがたまにこう「…しないよな?」な気分になる事もあったのです。
ですがまあ、好感度が上がり中というツイートに対して「上がってもどうかと思うけどね」という呟き、次いで「天邪鬼なので」に、「そうだ庄司は天邪鬼だった」と安心したのです。褒められたらまずは疑う人だった。
好感度、上がって勿論悪い事はないんだろうけど、直接言われた時に「イイヒトって言われると喜ぶんでしょ?」というモノを感じてもやもやしていたのかも知れない。恐らく呟いてる方はそんなアレで呟いてるのではないんだろうけどw

逆に庄司に対して天邪鬼返しをしてみると、庄司の呟く「楽しかった!(仕事が)」は私疑ってかかっておりますw
本当に楽しかったんだろうなって思ったのはオレワンの収録に関しての呟きかな。放送中止になった奴ではなく、遠藤が出た回の収録。


またやり始めるとしたら、今度はきっちりどういう方針でやって行くのかってのを庄司の中で決めてから始めて欲しい。特に一般人への対応の面ですな。

………とか言ってる間にブログ見たら、既に復活していて引っ繰り返ったw 庄司さん早い、早いよっ!? ま、まあ良いんですけれどもw
取り敢えずブロックなどの対処はきっちりする。お笑い芸人ファン以外も見てるって事を理解する。怪しいものには手を触れない、っていうこれを胸に置いてやって行って欲しいです。
頭に血が上ってる時、イライラしてる時は、一旦メールに書いてから送るのではなく消しましょう。書くだけですっきりして冷静になれる筈。
息抜きとして使っていたとしても、芸能人としての名前で書くんだからtwitter上でもタレントとしての自覚を持つべきですぞ。本当に好きな事を呟きたいなら名前を伏せてやるしかないんだぞ。twitterってどういうもんなのか、フォロワーの数を見てちゃんと考えてから呟くんだぞ!
基本的にお褒めの呟きが多いから、かっとしちゃい易いのかしら(´・ω・`)
あ、そういえばブログの「Twitter」の記事が消えてますな。やはりあれはいけない、と本人も思ったのかしら。


この件に関して一番ショックだった事は、庄司が「大多数の楽しんでる人」よりも「たった一人のクレーマー」を行動の基準にした事でしょうか。
それもある意味庄司らしいと言えば庄司らしい。庄司は結構「ファンより客(©ガリクソン)」を地で行ってると思いますし、私はそれは大事な事だと思ってる。
けど、そんな一人からクレームついたくらいでコントを止めちまうのか庄司! そんな芸人だったのか!? そんな万人にウケるネタやる男じゃないだろう! と、そこに一番もやっとしました。
でもまあ、twitter上はそういうトランスしているネタの空間よりもどっちかと言えば色んな人が見るゴールデン番組のスタジオ収録とかそっちの方に似ていて、そっちだったら確かに庄司も万人に優しい方をとっているなあと思ったのでした。スタジオでもトランスしちまえよ!
…このままじゃtwitterから話が逸れてしまう。とにかくまあ、万人に受け容れられてるなんて思っちゃダメだぞ。


しかしあの庄司の「やめた」発言の後、それには触れず、カタコトでデブネタに乗っかって来たハチミツの男前っぷり。惚れるわ。
ここ数日バイトが忙しくてちゃんとテレビ見てなくて、記事も書いてませんでした。
バイトが一段落したらいつもの様に日時を遡って更新して行こうとのんびり思ってたのですが…そんな悠長な事言っていられない衝撃が。


庄司が…twitterやめてしまった。

何でだよ! 理由は解ってるけど何でだよ!
明日朝早いからアメトークとあらびきは録画してとっとと寝ようと思ってた矢先にこれだよ! 寝れねえよっ!
堤下と大地さんと三人でのミニコント。それに一般人から意図不明な返しをされて、不本意だというのは凄く解るがしかしよ。

溜まりに溜まった最後の一押しだったんだろうな。正直「ああ、面倒臭いんだろうな」と見ていて思うツイート、返しが幾度もあった。構ってちゃんや所謂素人ノリな庄司へのツイート、返さなきゃ良いのにと思う庄司のツイート、両方あった。
どっちが悪いとも言えないし思わない。私もしつこく呟いたりした。

色々思う所はあるけど今は考えがまとまらない。
今頭に浮かんでる事を簡単に羅列。

・一般人への対応が面倒臭かったんだろう。
・じゃあ返信しなけりゃ良いのにと思うがそれじゃtwitterの意味がないんだろう。
・しかし問題を起こす芸人がいる中、すぱっとやめたのは賢明かも知れない。
・twitterで「イイヒト」と言われるそれを快感として喜ぶ芸人ではなかったんだ庄司は。
・そこに私はいたく安心して感激し、芸人として惚れ直した。
・トークライブで何か言うかなあ。
・私が最後の一押しを押してしまったかも知れないと思うと遣り切れない。

まとまったら書き直します。
ただtwitterなんて、こういうツールないのが普通な訳で。今までが夢で、元に戻ったんだと、そう思って寝ます。
24時間テレビが終わりましたね。深夜パートだけ見ました。
日テレ深夜の生ギリギリセブン! うっひょー!!!
…と、楽しみにしていたのですが。
AKBさんがずらっと並んでいて目ん玉ずびょーん。
アイドル根性見せて何か暴露するかと思ったらただのコスプレ大会でまた目ん玉どかーん。水着ですらないっていう…
脱がない暴露も出来ないなら何故深夜に来たんだ。暴露もまあ…あったっちゃあったけど安全圏からのぬるい暴露だったしで見ながらマジで寝そうになりました。

途中TOKIOが来てからはちょっと面白くなりました。TOKIOのホモドラマ映像で不覚にも目が覚めたw
城島リーダーいじりが主だったんですが、その時登場した素人いじりがちょっとしつこくて…くりぃむも温い空気に当てられて感覚狂っちゃったのかな。

その後またAKB企画を挟んでようやっと生ギリギリセブン。長かった…ε=(´∀`;)
と思ったけど、何だか微妙にギリギリセブンではなく…(´・ω・`;) ギリギリセブンレギュラーメンバーとマオカラー軍団(要するにゲスト芸人)が相撲形式でお互いがお互いの芸人について聞きたい事を出し合うというもの。
『相撲』とか言うので、私はてっきり取り組みして負けた方が質問に答えるってんだと思ったんですが、別に相撲する訳でもなく。マゲのヅラだけかぶり、答える決心がついたら塩を投げるってだけ。おいおい相撲の意味は…
メンバー自体はギリギリセブンレギュラーとマオカラー軍団は有吉、ケンコバ、ビビる、サバンナ、ブラマヨで悪くない筈なのに。
全編テンポは悪く暴露自体も金の話ばかり。折角女性関係や嫌いな芸能人の話が出ても、こちら側には「誰だ誰だ!?」推測の余地すらなく、スタジオのメンバーですら解ってるんだか解ってないんだかリアクションのうっす~い偉く中途半端な状態で次へ進んでぐっだぐだ。
白んで行く空とケツを蹴られるマオカラー軍団を見ながら寝れば良かったと心底思ってしまった。
何でこうなったのやら。マオカラー軍団のチョイスが『トーク出来そう』という点のみで、暴露出来るネタを持ってなさそうだったってのが問題なのか。それとも私が去年の深夜の様なものを期待していたのが悪かったのか。

はあ、去年の庄司は本当芸人魂見せてくれたんだなと改めて実感。某WCのお陰で波紋を呼びはしたけど。ありゃあ漢だった。
嫌いな芸能人ではカフ使ったけど口は隠さず、愛し合ったのは二ヶ月前とか最終的にはフツーに言っちゃったんだぜ。ホリケンすら「カフ使えカフ使え、カフ…!」と崩れ落ちる漢前っぷり。慌てて手動録画した奴がまだ残ってるから見ようかな…

美川憲一決定戦が救いの企画でした。うん。
企画担当者とAKBぶち込んで来た事務所の人間はちょっとそこに直りなさいコラ。


■8/24(火):すイエんサー
今日は屋外ですか。扇風機ぶーぶー。「首振ってますよ」今日のゲストはMEGUMI。
そんでテーマは「線香花火を少しでも長く楽しみた~い!」
「プロポーズした時は花火の後ですからね」「どんな顔でプロポーズしたんですか」「…」→「結婚しよ」「ウハハハ!!(笑)」「…おい誰だおい」スタッフさんw
「線香花火が終わると花火が終わりだからね!」それと同時に夏も終わっちゃうのよね(´・ω・`)

早速理科室で線香花火。あ、落ちた。「えっ」「早っ!」ああ、見てるだけで切ない。平均持続時間は39秒。
『奏者入場』「うわーびっくりした!」「何、何?」法被おじさんの懐からミニ太鼓。可愛い(´∀` ) テンテケテンテケテンテケ♪ 「寂しい…」
「どうぞ」法被おじさんからハチマキを戴き、三人もハチマキ装着。「気合だ!」「「「気合だ!!」」」「気合だ!」「「「気合だ!!」」」そして三人もテンテケテンテケ。
「線香花火を長く楽しみたいでしょ?」「はい」「これです」ミニ太鼓。「「「…」」」
「しょうがないなあ、じゃあ」「「おおーっ!」」ドーナツ登場で三人ぱくり。「ちょっとちょっと、何で食べちゃったんですか?」「えっ」「それも半分も!」食べ過ぎw
「食べるなって事でしょ? これを見て気付いた事は何かって?」「これの形って事じゃない?」「解った!」「あっ!」「ねじってるねじってる!」ハチマキもドーナツも!
「もしこれをよりねじるとするじゃん」線香花火をねじると火の通りが悪くなって長持ちするのでは? 「今のすっごい良かった」「「おー!」」
という事で、火薬より上の紙の部分をねじってレッツ点火。「「「せーの、」」」と思ったら、「これをどーぞ!」先生からスケッチブック+鉛筆。「じゃあ、線香花火描いてみますか?」
「どうでしょうか」「全然ダメです!」「「「…」」」「全然! ダメです!!」「「「…」」」「描いてる時は良かった」
描いてる時の状態を思い起こして。「下向く? それか線香花火自身が下向くの?」「解った解った! 鉛筆を線香花火みたいにこう持って!」という事でねじってから鉛筆持ちで再挑戦。「「「せーの!」」」今度こそ点火。
「凄い、強い」「落ちない」「長~い」「あ、消えた」しかし斜め持ちは何だか風情がないなあw 平均持続時間は54秒で大幅アップ。
鉛筆の様に斜めに持つ事で、火の玉と花火本体との接地面積が増えて持続するんだそうだ。
「まだまだ! 線香花火をもっと楽しもうぜよ!」「…竜馬?」

巻物大島嬢へ。「来たぁー花火大好きですー」線香花火は真下に垂らす人が多いけど、花火界では鉛筆持ちにするのが主流なんだとか。「『安全対策をしてから楽しもうぜよ』だそうです」
線香花火レース。最初は大島嬢vs.MEGUMI。MEGUMI勝利。続いて品川vs.庄司。「お、元気出て来た」庄司の花火バチバチ。そしてぽろり。「風にやられた!」品川の花火が勝ち。

明日のすイエんサー久々な気がする。
すーいすーいすーだららったすらすらすいすいすい~♪

もっと長持ちさせる為に体育館へ。「金魚すくい!」これも夏の風物詩だなあ。
三人で金魚すくい。「あーヘタクソ」「あー何てヘタな人達だ」先生ボロカス言い過ぎw 「さっき言われなかった? 斜め45度」「あーそれを実践させるんだ」お、獲れてる獲れてる(゚∀゚ )
「じゃあそろそろ入れましょうか」「入れる?」金魚を。「入れ物がないな」という事で三人で入れ物探索で金魚鉢発見!
金魚を入れようとすると。「ストップストップ! 何すんだよ!」「え、怖い…」「『入れてみようか』って言ったでしょ」「何で何で?」「だから、入れてみましょうよ」「「「?」」」
「手を入れてみる?」「線香花火入れてみる」「あ、良い感じかも知れないよ」
金魚鉢の中で線香花火。「え、これ長くない?」「凄い凄い凄い」→「あー終わりー」鎮火。結果は84秒。「えっ!?」すんごい伸びた! 「今までの最高記録だよね!」「絶対これの効果だよね」
線香花火が燃えるバチバチ燃えてる状態(=松葉)の時に酸素の量を減らすと、火薬と酸素の反応速度が鈍って長く楽しめるんだそうです。
「いやー夏ですな~暑い暑い」先生手をぱたぱたぱたり。「…怪しい」「ヒントなんだ?」「解った、扇ぐ?」松葉状態の時は酸素を減らし、鎮火したら扇ぐ。うちわでぱたぱたぱたぱた。あ、落ちたw 記録27秒。
「違うなあ~」「何が違うの?」手をちょいちょいちょいちょい。「呼ばれたんだけど」「別に呼んでないです」「酷っ!」
「うちわだと強過ぎたから、手で扇ぐ?」今度は手で。すっごいゆっくり。「こんなんで良いの?」しかし線香花火キレイだなあ。扇いだ時の記録は89秒。ちょっと伸びた。本当にちょっとw

巻物は再び大島嬢へ。「私なんですよ今日は」「今日は大島の日だな」金魚鉢には風からの影響を防ぐ役目もある。金魚鉢に水を入れると花火が飛び散る恐れがあるので危険ぜよ。
線香花火レース二回目。二回目は大島MEGUMIvs.品川庄司。持つ人と扇ぐ人とで分かれるそうで。「良いよいいよ」「良い感じよ良い感じよ」結果品庄勝利。何か…地味だなw
「金魚鉢の中に入れた方がじわーっとする感じが」やっぱし反応が緩くなってるのかね。二人一組で「手が当たって『ヒャン!』とかね」ひゃん?

おいおい来週の予告の「「「「すイエんサー!」」」」庄司がほとんど映ってねーじゃねーかおーい!

マリガリ。
おあ! ガガーリン! 新キャラ!! しかし第二部になってからガリーがただのエロオヤジになってちょっと残念だな。
ガガーリンのデザインが普通なのはやっぱし一番時代が近い人だからなのかな。
スーパーカミオカンデじゃないか!(゚∀゚*) 歌が始まったぞ。フレミング以来だ。
ところで今日のテーマは一体…え? あれ、終わっ…今日は新キャラ紹介という感じか。



今週のすイエんサーは酷く淡々と進んで物足りなかったです。
金魚鉢の中で花火は…時間長くなっても何かイヤだなあw
昨日で20世紀少年が全編放送終了しましたな。ので、その感想を。


率直に言えば全編謎でした。NAZO。

トモダチが日本を掌握する、宗教的な得体の知れない恐怖が描かれるっていうのは面白いと思いました。第一章で予言の書が実現して行く辺りはどうなるんだとわくわくしました。
でも何でだろうか。第二章、第三章と進むにつれ、トモダチは誰なのかっていうのも、これから主人公達が何をどうしてどうなるのかっていうのにも余りわくわく出来なくなりました(´・ω・`)
一番の原因は登場人物達に余り感情移入出来なかった事かなあ。
それと、最初は万博時代の田舎風景で現実味があったのに、どんどん現実離れして行った事も大きな原因だと思います。トモダチの統制能力とか宗教染みた雰囲気とかじゃなく、科学技術的な方面で。
これ以上はネタバレなしに書けないので折畳み部へ。

三編通して見た感想は、「最初は良いけどオチが…」という前評判を耳にしていましたが、まあ本当にその通りだな、とw
あと事件のスケールときっかけのスケールのギャップがパねえw NARUTOのナガト編の結末読んだ時と同じ気分になりました。あんだけやっといて理由それかいっ!
でもまあ、最初からきっかけは幼少期のわいわいお遊びの中にあるていうのは最初から解ってたし、子供のする遊びや恨みつらみの範囲を考えれば、…まあそういうスケールか。
しかし登場人物どいつもこいつも行動力あり過ぎて尊敬するw

内容は個人的にちょっと「うーん…」でしたがw キャストがめちゃめちゃ豪華なので、それだけでもある意味見る価値はあると思いました。…でもまあ、テレビで良いかなw


取り敢えず原作のマンガを読んでみようと思います。
映画のキャストが登場人物と似てると耳にしますので楽しみです。うひひ。

ささっとwikipediaで映画版のキャストを確認したのですが、第二章のバナナマンと第三章の原口が載っておらんのですね。何でや。後はなわ(第二章)も載ってても良いと思う。
地球防衛軍でユキジにヘルメット開けられたの、一人がローソn高嶋政伸だというのは解ったのですが、もう一人は普通に俳優さんだと思ってました。…淳だったのね。

個人的に小池栄子がMVP。栄子はんステキやで栄子はん。
何だか無性に漂流教室の舞台が見たくなって来た。
何でDVD化されないんだろう。脚本も演出も演技も見事な良舞台だと思うんだけどなあ。
「何でなんないんだろうなー」とか言っててもしょうがないので取り敢えずメールだけでも送ってみる。


■8/26(木):アメトーク
今日は吉本芸人ユニットの回。んーあんま食指が動かないなあーw でも来週の予告込みで見るのだのだのだ。
「不安だらけです」最近不安な回が多い(´・ω・`) 「しーんってなったらゲロ吐きますんで」
ハイウォー、ピース、平成ノブシコブシ、イシバシハザマ。「僕達は、「「「「「「「ラ・ゴリスターズです」」」」」」」」「…ラゴリスターズ?」「ザ?」「「ラ!!」」
「それぞれは知ってますよ…いや、知らん奴おるな」イシバシハザマ。「薄黄色ベッカムヘアーさん?」硲がおばさんパーマじゃなくなってる。
平成ノブシコブシの徳井もアメトーク初登場。徳井は以前秘境ロケ行ってるの見ましたが、現地の料理をケロッとした顔で喰ってたり、言葉通じない筈なのに現地人と就寝時に何か話して笑い合ってたりしてて好きになりました。
吉村だけなら何回か出演済。「お前言うとくけど、俺らと絡んで一回も結果出してない」「おーい!」接近! 「あーいうノリ一番嫌い…!」
ラ・ゴリスターズは五年前に結成。「計算すれば五年前になりますかね五年前!」Qちゃん落ち着け。吉本のコント職人達で結成されたユニットだそうで。「はねトびとかレッドシアター目指してるの」「…宮迫さん」レッシアはちょんぼ。「レッチョメです」
気にし過ぎ又吉。「僕だけTシャツ似合ってないんじゃないかって」「この絵描いた人僕の事嫌いなんじゃないかって」気にし過ぎ!

今回は急遽決まった企画なんだってさ。「プロデューサーとQちゃんが呑んでて、『やりたい』って言った時に泥酔しててOKしてしまったって」そんなんで始まっちゃうのかよ!
「このメンバーだけじゃ心配なんで」華のある人=スザンヌ。あ、スザンヌ見た瞬間不覚にも癒されたw
スザンヌの為の名前確認。又吉=「ピースの…ミステリアスさん」
ノブシコブシ。「見た事はあるんですけどお名前までは…」スザンヌめっちゃ気ぃ遣ってるな。「ぶん殴りますよ!」「怒りんぼさんやね」
イシバシハザマ。「ヒント下さい」「苗字でやってます」「山本と…吉田?」
復習。「あのコンビ何やっけ」平成ノブシコブシ。「…怒りんぼグループ?」あー! 乱闘乱闘。


【ラ・ゴリスターズの歴史】
短っ!
『ケンドーコバヤシがゼネラルマネージャーに就任』へー(゚∀゚ ) 「こんなユニットやってんのか。金の匂いがするなあ」で就任。
その後CSで番組を持つも五回で終了→メンバーの気持ちがバラバラに。
「揉めるよねグループは」番組前にノブシコブシがケンカ。原因は徳井の番組アンケートの回答がスカスカだった為。「沢山書くよりすげー面白いのを一個書く方が男らしいんじゃねーかなって」
※ちょっと目を放した隙にケンカが勃発してました。


【本当はこんな事を思ってる】
「さっきの様なノリではなく本物の不平不満を」

ハイウォーに対して。
綾部から。Q太郎が松田から一方的に説教を喰らう。説教終わりでQちゃんペロリッ☆ 「うわっ!」「反省してない!」
コントの台詞を覚えないQちゃん。「無理難題なんですよ」「それを怒られてる時に松田に言うたらええやん」「でもそしたら『頑張れよ!』って言われるじゃないですか。頑張りたくはない!」「!!!」最低だw 「ダメ人間や!」
硲から。「一般人にも怒られるんですよ」ディズニーシーで硲と一緒にアトラクションに乗ったQちゃん。後ろで「もー! もー!」Qちゃんの髪の毛が後ろに乗ってる一般女性に。「髪の毛切れよ!」でまたペロリッ☆
綾部から。「松兄はパーマを止めて貰いたい」ストレートの方が好きだな私も。「女性から見てどう、パーマは」「最初パーマ見た時に『どうしたんだろう』って思いましたね」迷走指摘されてるw アニーw

ピースに対して。
吉村から。「綾部は身長を誤魔化してるんですよね」雑誌の取材で箱ウマ(台座)に乗る。「幾つ」「171」「ないって!」175cm吉村と並ぶ。…全然低いな。蛍ちゃんと。あら、蛍ちゃんより低い? 「俺66」蛍ちゃん意外とちっちゃいんだ。「すいません、私も166です!」5cm詐称。
また吉村から。「又吉です」年に一、二回テンションが高い又吉→「あ、おっす」「オッスー!!!」怖っ!
硲からもテンション高い指摘。又吉拒否w 年に一回の「レーロレロレロレロ!!!!」w
石橋から。「ベーロンサイレンっていうのもあるんですよ」通り過ぎざまに「ベーロンベーロンベーロン!!!」電波だw
徳井から。「又吉の手相が凄くて」手相は良いけど人生は酷い。「本来今頃中田英寿やアムロさんみたいになってないとおかしいって」
「スザンヌハマってるね!」「あー又吉さん凄い好きです」「あー有難うございます…」からのハイテンションで「よっしゃぁ―――!」又吉頑張った。「びっくりした今レーロとかやるのかと思ったのに!」

イシバシハザマに対して。
又吉から。クジラ大好き硲がクジラの映像を延々見せて「又吉さんどーっすかーハッハッハー!!」
「イッカククジラの角は犬歯が突き抜けて生えてるんですよ」イッカククジラの雄同士の争い。「争うって言ったらやり合うと思うでしょ。横に並んで長い方が勝つ…っていう…」フェードアウトw
石橋はアホ。イシバシハザマでケンカ→捨て台詞「顔覚えたぞ!」この二人和歌山出身なのか。珍しいな。Wドラゴンw 「右腕だけめっちゃ発達してる奴が」「それ花の慶次でしょ」

平成ノブシコブシに対して。
綾部から。DVDの売れ行きが悪くて吉村が全員に説教。「ブログで告知しました? そんな気持ちじゃ売れませんよ」と言っといて「こいつもしてなかったんすよ!」
徳井はドリンクバーにて、コーヒーを取り、砂糖を取り、その砂糖をコーヒーではなくゴミ箱に→「あーちょっとズレちゃった」怖っ!
又吉の見たノブシコブシの衝撃的なケンカ。「何でコントの小道具忘れんだよ!」→「買って来い!」「金がない」吉村から1000円。「これで買って来い!」→「何で俺の金でパン買うんだよ!」残念な子w 「怖い怖い!」「何で?」「お腹減ってたんです」徳井怖過ぎ!
吉村の会場ガン見w

最後は知名度調査で終了。


来週はケータイないと不安芸人だってさ!
何か今週と来週でメンツの安定感が全然違うなw



■8/26(木):あらびき団
今週は有名人の選ぶあらびきパフォーマー。


【選考者千秋】
「…」「有難うございます! いまやママさんタレントの代名詞ですよね!」「止めて下さい、咽喉の無駄遣いです」

福田彩乃
「あっ!」モノマネ思い出した! 似てたよなあこれ。
長澤まさみ意外と顔も似てる。ニワトリが虐待されてる!
「最後イヤ~な思いで終わって行きますよね」
「千秋ちゃん、ちゃんとしてんの好きやから。あらびき団のファンでも何でもあらへん」

ヒカリゴケ
どんなんだっけ。頭叩いて「ポンッ」
「最後もう脳震盪ですよね」軽く夢遊してる。「選ぶので性格解りますよね」「そうですね」「…こんな手堅いコやっけ?」

廣瀬満雄
パン。あ、これ覚えてるかもw 「確かにこれ面白かったもんな」
酵母に歌を聴かせる。子供による食べ較べ。「どっちが美味しい?」「こっちが美味しい」歌ナシw 「どうして?」「甘かったから」「砂糖のつけ方が違ったかな」「いやいやいや(笑)」
「千秋ちゃん性格悪いのが最後解っちゃいましたね」w 「廣瀬さんが一位って我々パフォーマーは一体何やったんや」確かにw


【選考者つんく】
つんく…っすか(笑)

楽しんご
足細いなー。「バナナ大好き!」
『バナナ大好き! バナナ大好き!』『俺も好きだよ』「本当にー!?」この歌流されるとダメだw
「毎週この子見てるで!」「僕ら半年前に楽しんでたから食傷気味なんです」

りなんなん
ヤベぇりなんなんつんくに喰われる! 逃げて! 「きゅるりんアイドルりなんなんだよ☆」
エロそうな歌い方するなありなんなん。
「ファイナルファンタジーの町にいて欲しいね!」イヤだw

安穂野香
「うわっ」「サイケな奴でしたっけ」「めっちゃ怖い奴や」
前に出て来たw こっち見んなww 「ちょっと…(笑)」
「怖いよー(笑)」「勝手にステージ使うなー!」w


【選考者北野武】
「あ―――ぅっ!」「わー!」「「有難うございますー!」」「我々どうすれば…っコマネチッ!」

くしゃみ屋
怖いよこれあぶあぶ。今もう一人の奴笑ってたw
「テイストもたけし軍団を思い出す感じで」選考理由『くだらねぇ』w 「この小さい『ぇ』に愛がある訳ですよね。…ほんまに聞いた?」w

風船太郎
これw 逆バージョンw 顔風船バイーンバイーン。「これだけで面白いわ!」
「うわ!」めっちゃ跳ねた! 「ちっちゃいちっちゃいちっちゃい!」萎んで来た。あw
「こんなん誰も勝たれへんやん!」理由『くだらねぇ』またw 「ほんまに聞いたんやろうなあ!」

武が選んだのは二人だけ。「…ほんまに聞いたの?」



シルシルミシルに続きあらびき団まで総集編とは。週遅れなので東京での放送はあらびき団→シルシルミシルなのですが。
この時期ってそういう時期なのかな?
武が選んだの二人だけっていうのは自分の影響力を考慮しての事なんだろうか。とふと邪推。

今週のアメトークはちょいと…うーん(・ε・`) でした。
何だか乗り切らずハマり切らず。ガヤ型芸人の存在って意外と大きいのかも知れないとしんみり思いました。

来週のケータイないと不安芸人のメンバーが何だかふしぎ。
ヒデ、遠藤、日村、フジモン、大吉さん、庄司、木下、富澤。ガツガツ型はフジモンだけで、後は全員結構マイペースというかのんびり淡々と喋るってイメージです。どんな雰囲気になるかちょっと読めないなあ。
誰と誰が掛け合いしても新鮮なものが見られそうで今から楽しみです。
庄司のtwitterにてニコニコ生放送の出演を知る。あーコンビ出演なn(ry
そしてやはり庄司の初体験話が雑に話され憤る私。トークライブであんなイキイキと話され涙流しながら聞いた話が場所→状況→オチの羅列で終了するとはいやはやもう外人さん張りに「oh...」と肩を竦めてしまう。
もうこういうの折畳まなくても良いかなって思って来たけどやっぱり折畳みます。庄司のtwitter読んでたら落ち着いて来ました。

ニコ生内にて陣内が好感度について色々悩んでましたが、私は陣内好きですよ。
登場で観客が叫ぶなんて若いギャルギャルっ娘じゃないとやんないから歓声なくても気にする必要ないと思うんだけどなあw アイドルさんのファンくらいじゃないのか叫ぶのは。


■8/25(水):シルシルミシル
・今夜は…復習クイズSP!? なぬー。
・あ、バカリズムがスタジオに来る回か。前もあったなあ。
・「問題VTR、Q!」「Q?」

【カルビー】
・問:バーベQ味は何味をイメージして作られた?
・大木ちゃん『キムチ』バーベQじゃないw
・「違いますね」「!」日村の扱いもいつも通り。
・上田『家庭のカレーの味』カレー(´・ω・`)?
・へー凄い上田正解。
・カレー味にする→「こんなのカレーじゃない!」と言われる。
・カレー=肉、玉ねぎ→「バーベQだ!」そんなもんなのか。

【かっぱ寿司】
・実家の近所にもあるけど安価で美味しいよね(´∀` )
・問:創業当時は何で回していた?
・桶の上に皿だよね。これは凄く覚えてる。

【チキンラーメン】
・チキンラーメンの美味しい食べ方。
・問:天下一品の木村社長が考えたチキンラーメンの美味しい食べ方とは。
・これ全く覚えてないや。
・! 大木ちゃんw 「いつの間にそんな汚ねぇ女になったんだよ!」「ガチでカンニングしましたね」
・鯛の刺身。全然覚えてないやー。普通に刺身で喰いたい(´・ω・`)

【ガスト】
・ガストの回見てないんですなあ。
・クイックレストランSガスト。へー。
・問:料理が出るまでの時間は。
・答:53秒。
・本当に時間ない人用って感じだなあ。
・上田52秒惜しい!

【これから見せる工場は何を作ってるでしょう】
・何か平成教育委員会でこういうの…
・「森永の雪見大福」→「グリコ」→「雪印」→「ロッテ」「正解です!」「ロッテだあー!」w

【すぐ調べる課】
・ゴリラの握力実験は面白かったなー。圧力紙を全然握ってくれないんだっけ。

【堀君問題】
・問:大山鶏のコトレッタを食べて言ったコメントは。
・鶏肉に鶏っぽい味がするとかいう奴だっけ。
・「何処をツッコまれたの」「…」日村w

【生まれて初めて○○をやったらどうなるのか】
・前もこれのクイズやってなかったっけ。
・そんなにこの企画好きならやれば良いのにw
・こけた。
・おじいちゃんあたふたw
・おいちゃん達基本的に諦めが悪いw



今週はまさかの復習編。
「先週の予告でそんなの聞いてなかったぞ!」と思いましたが、思えば水曜の最後にやってるのは日曜日の予告であって水曜日の予告はされていないんでした。水曜の予告は日曜の最後にやってるのかな。
でも何でこんな時期に復習編?

生まれて初めて~のコーナーは、本当スタッフ好きなら復活させちゃえば良いのにって思いますw 宣伝にコーナーを圧迫されてるのか?
もしかしたら「一生懸命やってる老人を笑うな」とかわけわかめなクレームでも来るんでしょうか。それか無茶させてケガでもしたらー…とか。オレワン以降そういうの意識しちゃいます。でもケガなんか意識したらもう徒競走ですらムリだよなあ。マットの上を走るとかそんなんじゃなきゃムリになっちゃう。

さて明日からコンビでの単独だそうです。
以前「どうしようか迷ってる」みたいな事を書きましたが、結局見に行かない事に決めました。まあ昨日東京から帰って来たって事はもうそういう事なのです。
ここ最近の単独の宣伝なんかを見ていて切に思った。というか切に再認識。私は芸人庄司智春が好きなんであって品川庄司の庄司が好きな訳じゃあないんだなあ。
月曜にライブを見てから千葉にいるおねえたまの所で二日間お世話になってました。
今から北の国へゴーバック!


※追

北の国へ帰って参りました。暑いけどやっぱり北は涼しい。風の温度が違うね。

今回のトークライブは一時間半といつもより短く、ちょっぴり物足りなさが残りました(・ε・`) OPトークしてかるーく話したらもう終わりなんだもの。コーナーもなかったしー。
そういえば最初は三時間だったなあ。三時間の時は本当にボリューミーだった。うん。


先の記事にも書いた通り、今回は東京に着いてからライブまでかなり時間があったので東京観光して参りました!
行った先は靖国神社。
ここに向かう途中もう道に迷って迷って迷いまくって、本当もう熱中症なるかと思いましたよ。

東京タワー→靖国神社と回る予定だったのですけどね、東京タワーの最寄駅が赤羽橋、靖国神社の二番目に近い駅が飯田橋だったのです(最寄は九段下)。
で、東京タワーに向かうので赤羽橋に行かなければならなかったのですが、暑さでぼんやりしてたのか橋繋がりで間違えて飯田橋へ向かってしまったのでした。
「まあ飯田橋も近いみたいだし取り敢えず靖国神社へ向かうか」と歩き出したのですが、私の方向音痴っぷりが十二分に発揮され、靖国神社へ着くまで賞味一時間近く荷物を担いだままふらふらふらふら歩き回ってました。
地図では飯田橋から十五分って書いてたんだけどなーおかしいぞ? いやでも道順通りストレートに行けたとしても十五分はちょっとムリだと思うw
もう体内に熱がこもってるのが自分でも解ったので、途中ココ壱に避難しました。いやーもう本当に顔は暑いし頭も熱持ってるし胸は悪くなって来るしで「これが噂の熱中症…!?」状態。ふいー危なかった危なかった。傍目から見たら荷物抱えてとぼとぼ歩いてる可哀想な人に映ったと思います。


やっとの思いで着いた靖国神社。人はかなり多かったです。
鳥居からお社までは一本道ですぐに着いて、「あ…もう終わっちゃった」と思ったのですが、境内奥にある資料館。ここが凄い!
無料スペースは小さいんですが、有料スペースの容量半端ない!
「せっかく来たし回っておこうかなー」と軽い気持ちで入ったのですが、いやいやいやいやいや、全部回り切るのに二時間近くかかりました。ロッカーに荷物預ければ良かったのに、荷物抱えたまま入ってしまって…我ながらあほでした。

第二次世界大戦の内容が中心かと思いましたが、古代からの日本と戦争との関りがずーっと学べる様になっております。
意外と若いカップル、親子連れ、外国の方など多かったです。大荷物抱えてたのは私だけでした。
ヤマトタケルの時代から平安鎌倉、戦国時代、鳥羽伏見に日清日露、第二次世界大戦。靖国神社の歴史もありました。
最後、靖国神社に祀られてる英霊の写真が壁一面に貼ってある所は…あれはもう、まともに壁が見れませんでした。特攻隊の遺書集も置いてあったのですが、あんなのとてもじゃないけど読めないっすわ…(´;ω;`)

靖国神社を出た後は神保町スタバで疲れた足を休ませ、ボンディでカレーを喰ってからライブへ向かいました。
まさかの昼夜カレー。
ボンディは確かに美味かった! でも貧乏人な私には少々お値段が張りましたw あと、喰い方が良く解らんくて凄く焦りました。いもとか。
忍者ブログ [PR]


Designed by A.com
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
プロフィール
ゴジえもん
パソコン:ゴジ子
iPod:ゴジら

かなり偏った趣味においてテレビの感想などをづらづらと
アクセス解析