感情願望欲望すべて赤裸々むき出しの毎日
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中井貴一の映画のタイトルが「RAILWAYS」。
「ALLWAYS」を思い出したのは私だけではない筈。え、何か続編だったり繋がってたりとかしない? よね? 監督さんが一緒だったりするの? どーなの? ■シルシルミシル ・今夜はすぐ調べる課SP! これは楽しみ!(´∀` ) ・「皆宣伝とかでね」「…」w ・「宣伝させて下さい、ただギャラも下さい。クソみたいなもんでしょ!」「ゲストを追い詰めんな!」 【すぐ調べる課】 第一問:ビニール傘に「APO」って書いてあるけどあれって何ですか? ・むしろそんなものが書いてある事すら知らなかった。 ・傘の人:「セブンイレブンさんで見掛けた事があるので、多分セブンイレブンさんのプライベートブランドか何か…」 ・セブンイレブンの人:「はい、当社でしかAPO傘としては販売してません」 ・アポじゃなくて正式にはエーピーオー。 ・APOって? 「当社が開発したビニールの素材名」Aランクのポリオレフィン=APO。 ・焼却時に有害ガスを発生しないし、有害ガスを吸収する素材なんだってさ。 ・EVAという傘もあり、そちらもセブンイレブンのオリジナル傘でAPOの前身。 ・EVAはエチレンビニルアセテート。 ・EVA傘が巷でエヴァ傘と呼ばれ話題になったので、APO傘も柄にAPOと表示する様になったそうな。 第二問:カニカマの原料は魚だけど、魚からどうやってカニみたいな物を作ってるのですか。 ・高三までカニカマはリアルカニだと思い込んでいた私。 ・『カニじゃないのにカニカマと名乗るのは如何なものか』それは良いでしょw ・カニカマ由縁→カニ風味かまぼこ=カニカマ。まあそーだよね。 ・スタッフクレーマーかw ・「食品で、ね、何かで決められてるんやんね」焦ってる。可哀想にw ・原料はスケソウダラのすり身。 ・カニカマ誕生秘話。 ・1973年。石川県のスギヨという水産加工メーカーで誕生。 ・当時珍味として人気だったクラゲが中国から輸入禁止となったので、人工クラゲを作る為に試行錯誤。 ・しかし失敗作の食感がカニに似てる、という事でカニかまぼこに。 ・でも最初はクレームの嵐。「カニの脚だと思ったらカニじゃねーじゃねーかー!」演技下手過ぎw ・そのクレームを逆手にとって逆にアピールし、消費者に認知される様に。 ・外国でも「Surimi」という名で売られてるとか。へええー(゚∀゚ ) ・カニカマの作り方。 ・カニの殻を粉砕したエキスに凍らせた卵白を投入。 ・スケソウダラを細かく粉砕し、液の中へ。 ・生地完成。クリームみたい(´∀` ) ・蒸気で蒸されシート状に伸ばされ、生地に切れ目を入れ、それをねじって丸める。 ・あの赤いのトマトだったんだ! ・着色料をかまぼこにつけて、90度の蒸気で蒸した後、-20度で冷却。これでぷりぷりになるんだって! ・カニカマの大きさにカットされ、完成ー。 第三問:毎年フェレットのカレンダーを買ってるのですが、2010のカレンダーがありません、探して下さい。 ・すぐ見付かったw ・かっ可愛い(´∀`*) ・意外と自然の中でのフェレットは少ないのね。人工系フェレットが多い。 第四問:映画館で食べられるキャラメル味のポップコーンが近くのスーパーで売ってません。 ・自宅でキャラメルポップコーンは作れないのか。 ・森永製菓へ。「簡単に出来ますよ」ミルクキャラメルで三分! ・キャラメルポップコーンはキャラメル成分を粉にして振り掛けたもの。 ・『三分と言ったからには三分以内でやって貰おう』測ってやるなよw ・用意するものはキャラメル12個、ポップコーン、牛乳50cc。 ・キャラメルとポップコーンをボウルに入れて、レンジで一分。 ・キャラメルが溶けた所で牛乳を混ぜ、更に30秒。 ・それをポップコーンにかけて、シェイク。味が絡めば完成。 ・2分56秒。おおw ・このキャラメルソースを使ってキャラメルマキアートも。 ・キャラメルカレーライス。えええええ ・キャラメル冷奴。うげw ・キャラメル醤油w ムリムリ。うわーマグロさんが勿体ないよー。 ・キャラメルカレー試食。「これはダメだよ!」上田はアウト。「あ、美味しい」甘いもの好きには良いのかしら。 ・続いてキャラメル冷奴。「うーん…」上田は甘いのダメなのかねw 「これプリン」「ありですね」 ・最期にキャラメル醤油のマグロ。「やっぱ不味いよ…」「美味しいです」「これアリです!」「カルパッチョみたい」 ・上田だけお口に合わずw 第五問:電車って動くのにどれくらい電気代がかかっているのですか。 ・家庭の電気代平均は9646円。 ・ありとあらゆるものの電気代を調査。 ・東京タワー:60万円/月。 ・レインボーブリッジ:70万円/月。 ・パチンコ店:台数400の一般的店舗で90万円/月。 ・ゲームセンター:300台で14時間営業で130万円/月。パチンコ以上なのか! ・東京国立博物館:ライト抑えてそうだからどうかね。1000万円/月。えっ!( ゚Д゚) ・温度湿度を一定に保つので空調代が。成程、照明代だけじゃないもんなw ・いよいよ電車。 ・相鉄本線の電気代:7600万円/月。すごw ・東京ドームシティ:7000万円~1億円/月。億出たー(゚∀゚ ) ・1億の請求書w ・消費税で500万円… ・『巨人が好調で良かった』 第六問:グミはお家で作れますか? ・UHA味覚糖へお電話。「作る事が出来ます」 ・材料:水あめ、水、レモン汁、グラニュー糖、粉ゼラチンと、果汁100%ジュース。 ・MEグミってw ・ジュース、グラニュー糖、水あめを鍋にかけ、20分程煮詰める。 ・その間に粉ゼラチンを水に入れて混ぜる。 ・煮詰まった所でゼラチンとレモン汁を入れる。 ・後は型に流し込んで冷蔵庫で冷やせば完成。 ・MEGUMIインタビュー。 ・「私のリーサルウェポンが元気がない感じですね」乳かw ・『案の定どうでも良い話だったので』聞いといて! ・UHA味覚糖工場でグミの作り方を見学。 ・粉ゼラチン、水、ブドウ糖、水あめと混ぜ合わせてグミの元を作る。 ・果汁の原液で味付けた後、型に流し込んで常温で丸二日固める。 ・型から外して粉を落として、ドラムの中で油を付けて乾燥を防ぐ。 ・品質を確認して軽量して袋詰めー。 ・そうこうしている内に冷蔵庫のグミも完成ー。 ・おお、プルンとw ・「みんなが思ってる、グミです」『全く手抜きの感想だが』 ・ボウル型のグミも出来た。でかっ。 ・「中二の乳的な…ハリだらけ」「…そうなんや」その様です。 第七問:リーゼントにしたいと思ってるんですが、どれくらいの髪の長さが必要ですか。 ・イギリスのリージェントストリートで大流行=リーゼント。へえー(゚∀゚ ) ・リーゼントの人の髪の毛を崩してみる→前髪眉毛に掛からない長さ、サイドは耳に掛からない長さ。 ・まあ上に撫で付けるだけならそんなに長さは要らないよなあ。 ・くしで前髪を丁寧に立たせた後、整髪料でサイドの紙を後ろに撫で付ければ完成ー。 ・芸能界屈指の長髪自慢=Q太郎、ポイズン阿部ちゃん、しんじ。 ・し、しんじ!? ・長いとやっぱ大変なんだろうな(´・ω・`) ・BGM:ビフォーアフター。何という事でしょう。 ・ポイズン阿部ちゃん。おお。っていうか横の髪は何よw ・Q太郎。前邪魔!w 立たなかったのね。 ・しんじ。ひー! ハンターハンターのゴンみたい! スプレーで立つもんなのw 第七問:子供を叱る時「こらっ!」と言うけど、外国では何と言うのか。 ・いたずら係までちゃんと。 ・アメリカ。「わー!」ケツバットw 「ヘイキッド!」=おい少年。 ・イタリア。「エイラガッツィーノ」=おい少年。 ・スウェーデン。「ハルデドゥ!」=聞いたか? ・スペイン。「エイニニャート!」=おい少年。 ・ドイツ。女性か。ガムパッチンw 「メンシュ!」=人。え? 人? ・コンゴ。鉄板いててw 「アトゥ!」=やめろ。 ・オランダ。一斗缶w 「ヘイカップン!」=おいやめろ。 ・フランス。水鉄砲ぴゅんぴゅん。「プティコンアル!」=小さいバカやロウ。 ・中国。ハリセンw 「スンズ!」=この野郎。 ・ロシア。「ニスメイ!」=やめろ。 ・ブラジル。パイ地獄酷いw 「オッパーグリ!」=びっくり子供? ・韓国。「シンジ!」=やめて。 ・イラン。前からハリセンは痛いよw 「チェテ!」=どうしたの? ・日本語の「コラ」は、コ=呼びかけの言葉、ラ=強弱を表す。 ・コはこれそれあれどれの「これ」。の、強調型。 ・ほー( ゚Д゚) 一番日本語の「コラ」が解り難いというオチですか。 【AD権田君のタコ観察日記】 ・本当に続くのか。っていうかもっと期間空けて一気に放送するもんだと。 ・権田君の実験=タコはペットボトルの口も通るのか。 ・権田君友達いないのかい?(´・ω・`) ・お。 ・おおあっさり抜けたな。 ・権田君が嬉しそうw ・あ、終わりか! ・「人に寄って来るんですよねタコが」権田君意外と喋る。 ・「じゃあ権田君が来たら近寄って来る?」「大体離れてく…」ダメだw すぐ調べる課SPで企業宣伝はないのかなーと思いましたが、キャラメルで明治を入れて来る辺りが流石だ。 権田君の「エイト」って最初は何て安直な名前…と思ったけど「エイトエイト」と何度も呼び掛けてるのを聞くと案外すんなりと名前として慣れてしまってるのが恐ろしい。 リーゼント三人、阿部ちゃん、Q太郎、しんじの三人を見て庄10を思い出しました。内二人が洗われてるっていう。 もう何でもかんでも庄司に関連して連想しないと気が済まないんですかね私。 PR |