感情願望欲望すべて赤裸々むき出しの毎日
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近深夜はサッカー、テニスとスポーツ三昧ですね。ワールドカップとウィンブルドンが被ってるやーい。
見るものない時は基本的にこの二つ見てます。 ■6/30(水):シルシルミシル ・今日はキリンビール! ・キリンは出荷量国内No.1。 ・日本人が初めてビールを飲んだのは江戸時代だけど、当時の日本人には不評。 ・ウィリアムコープランドというアメリカ人が日本でビール醸造、販売を開始。 ・コープランドのビールを再現。「今のビールよりも苦味があって、ちょっと気が抜けている感じでしたね」まずそ(´・ω・`) ・昔は大瓶一本8000円の高級品。 ・コープランドの醸造所は資金難に陥り倒産しはしたものの、グラバーがビール醸造に目をつけた。 ・「あれ!」グラバー=田村w ・「ええもん見付けたぞ」「またウソの本ちゃうんか」川島までw 川島は岩崎彌太郎。 ・ドイツビールに目を付けて、ドイツ流ラガービールを醸造し、キリンビール発売。 ・「めっちゃ縁起のええ動物らしいで」「これ、…麒麟です!」あ、そうかそれでこの二人が! 今更納得した!! 遅ぇ私! ・「竜馬です」今度は川島=竜馬。意外とサマになってる。 ・キリンの麒麟は竜の顔に馬の足、で竜馬という都市伝説もあるんだってさ! ・太平洋戦争でラベルが使えなくなったり、戦後はGHQによりビール生産制限されたり。 ・「ニホンジンニビールは100年ハヤイ!」w ・日本酒、醤油を販売していた酒屋さんとも契約を結んでシェア拡大。 ・シェア60%を超えたが、独占禁止法に抵触する恐れが出たので、工場拡大とCMを自粛。 ・ドライビールってアサヒか? ・ドライビールの猛追を受けキリンぴんち。 ・作戦その一、キリンビールをラガーに名称変更。しかしシェアは50%に減。 ・作戦その二、高品質のビールを造る。一番搾りはヒット。 ・作戦その三、発泡酒。キリンも発泡酒の開発に成功。 ・発泡酒のパッケージに麒麟を描くか否かで社内論争。結果、堂々とした発泡酒って事でパッケージに麒麟採用。 ・でもやっぱりドライブームの勢いは強く、トップシェアからキリン陥落。あーそんな事もあったねえ。 ・作戦その四、第三のビール。何それ、と思ったけどこれかあ、のどごし。 ・そして「国内生産量首位奪還に返り咲いた」。 ・何だか『生産量』とか『出荷量』って言葉が引っ掛かる私は捻くれてるのかしらw 純粋に売り上げ本数っていうのではなくて? ・作戦その五、新商品。HK=本格辛口麦。 ・CMキャラクターはまだ決まってないそうで。「辛口という事で、上田さんは」「本格が欲しい!」w 「上田さんは本格じゃないと?」「いえいえ……検討します!」大人な対応! ・マスターパネル=ビールの味をチェックする優秀者。 ・そんなマスターパネルの須田さんにビールの用語を聞いて行きましょうと。 ・ビールと発泡酒と第三のビールの違いは。 ・ビール=麦芽が主な原料、発泡酒=麦芽が25%以下。 ・ビールの酒税は一缶77円、発泡酒の酒税は47円。 ・第三のビール=麦芽0%。 ・第三のビールの酒税は28円。 ・生ビールとビールの違いは。 ・生ビール=殺菌の為の熱処理をしていないもの。「今は殆ど生ビールです」 ・缶でも瓶でも『生』表記があれば生ビール。 ・『のどごし』ってどんな感覚? ・「難しいですね、ビールが咽喉を通る時の感触と言いますか……」 ・のどごしセンサーw 胡散臭いぞっ。 ・「のどごしが良い」っていうのは「すっと通る」方なのか「抵抗がある」方なのかすら私には解りまへん(´・ω・`) ・のどごしが良い=「呑み易い、咽喉をゴクゴク通るビールをのどごしが良いと言います」 ・水と、のどごし生とののどごし比較。 ・のどごしの波形が大きい=咽喉が良く動いている=のどごしが良い。 ・「どうですか僕の咽喉は」「…良い咽喉をしていると思います」 ・キリンはビール以外にもウィスキー、梅酒、スピリッツ、諸侯種、ワインも。 ・チューハイの氷結もキリン。氷結美味しいよね(´∀`*) ・普通は濃縮果汁で作る所をストレート果汁で作成。 ・チューハイは焼酎で割るのが普通だけど、氷結は匂いを大切にする為にウォッカを使用。 ・え、開けた瞬間ダイヤの模様変わるの、知らなかった。 ・「夏に氷を入れて氷結を呑むのは、ビール会社の人間ですけど、ビールより美味しいと思います」おお、言ったな。 ・「ちょっと解らなかったです」「麦芽です、麦芽の量」「バクガ…ほとんど税金だったって事ですか」違うぞ井上! 【すぐ調べる課】 ・来たあー! 『追加報告』? ・依然調べた留学生の仕送り。スウェーデンとイギリスの仕送りも到着。 ・まずはスウェーデン。 ・日本語堪能だな。 ・やっぱお菓子が多い。 ・チューブ状のブツ。「これは、スウェーデンのキャビアで」パンに乗せたり。 ・パンっていうかビスケットだねほぼ。「これがパンですか」「パンです。お口に合うか解らないけど」 ・それにキャビアを付けて。「うわー凄い量」 ・「どうですか」「あ、美味い。明太子です」 ・ビンに入った何か。「魚なんだけど、ピクルス」ニシンのピクルス。要するにニシン漬け。 ・それにしてもこの人日本語本当に上手い。 ・「主食はパン?」「主食はジャガイモ」堀君の映像も確かにジャガイモが。 ・スウェーデンのコーヒー。「IKEAでも売ってない」 ・スウェーデンは税金が高いので、お土産はIKEAで購入したスウェーデン酒。 ・アメ。「噛んでみて」「……うぉっ!?」「中にコショウが入ってます」罰ゲームかw 「スウェーデン人も食べられない人結構いるよ」 ・後は地方新聞、お兄さんからの科学雑誌、自炊しなさいと料理本。 ・地方新聞。「これ何が書いてる?」「猫が、危なくなって…」些細な記事w ・堀君の訪ねたスウェーデンの方はスウェーデンつまらないと言ってたけど。「えーと、まあ…つまらないですよ!」w 「ストックホルムは面白いけど、普通の人はストックホルムにいないから」 ・イギリス人のお宅へ。イギリス人と日本人のハーフさんだそうな。 ・国旗(´・ω・`)? あ、国旗柄の袋か。日本国旗柄の袋とかって入れないよなあ日本人は。 ・ティーバッグ。「ティーバック?」「下着じゃなくて」 ・豆缶、YシャツTシャツ。 ・「ベイシティローラーズ関連のものが一杯あるんですけど、ファンなんですか」「Yes, I am fan...」急に英語だよ。 ・「...and my father is lead singer」「え。ウソでしょ!?」「…ホンマ」w ・スカイプでお宅へテレビ電話。 ・親父陽気w ・「I have a new friend. I call him ピンクマン」w ・「My name is リュウジ」何故か両親バカウケw ・「僕達凄く仲良くなりました」『お前ら付き合ってるな!』外人さんって本当すぐこういう事言うよなw 【日曜七時告知ポスター貼り】 ・てんやへ。堀君しっかりw ・しゃぶしゃぶ温野菜でも。ぎゃー貼り過ぎ!!! ・すたみな太郎。「はい何処でもOKですよー」窓には内側から貼った方が良いのでは。 ・店長満面の笑み。良い店長だw ・牛角。「壁なら好きな様に貼って戴いて良いですよ」→壁にポスターで『 ホ リ 』w ・「…………(笑)」店長さんが言葉を失ってるw ・ああ大木ちゃん、大木ちゃんだ! ・『※MCはくりぃむしちゅーです』w ・浅丘雪路w とお手伝いさんw と堀君。と権田君まで! そう言えば日曜七時って、モヤさまと被ってるんですな! シルシルさんでーとモヤさま……………モヤさまかな! PR |