感情願望欲望すべて赤裸々むき出しの毎日
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金曜日深夜、見るもんないなーとyahooのテレビ番組表を弄っていたら…あ、あ、あ、あ、あ、あるコトないコト―――!!!
ずっと前の金曜日に始まって(『新』の文字ついてたんですよ番組表に!)、その後金曜の番組表見ても「あれ、ない…(´・ω・`)?」という状態だったので、視聴率が芳しくなくて北海道が見切っちゃったのかなーと思っていたのです。 あーあった。良かったぁー。凄いほっとした!(´∀` ) 前回パリーグの回から本日のポテチの回までを数えてみると…うん、確かに数週間空いてる計算になります。 ああでも良かった。これからも放送あるんだ良かった! 嬉しい! 今後も放送続けて貰える様に、北海道のテレ朝系列局に肩慣らしメール(©庄司)出してみようかしら。 ■8/6(金):キングコングのあるコトないコト 渡部がポテチ専用マジックハンドについて語ってる辺りから見ました。 マジックハンドが指こすこすこすってやるってこれ絶対ウソだw 西野。ちっちゃいタイプのポテチ発売秘話。「これってカルビーさんに来た一通の手紙で動いた」 子供はリュックが小さいので遠足に入れるとパンパンになる。だから小さいサイズのポテチが作られた。「「可愛いー!」」「めっちゃええやんけ!」 お、もう答え合わせか。 村上によるプロ野球チップスの中に大相撲カードが入っていたというあるコトないコト。 「あるコトでした!」マジかよ! 「「「「えー!!!」」」」「ほらー!」 「何であんの!?」「大逆転やんけ」「プロ野球チップスですよ!?」 入っていた事は解っているが何故入れたかは不明。「大逆転したね」 渡部の、カルビーの名前の由来は『カルシウム』と『ビタミンB』というあるコトないコト。 「あるコトでした!」これは私も聞いた事あるなあ。正確にはビタミンBじゃなくてビタミンB1ですって。 村上から。ポテチは嫌がらせから出来たというあるコトないコト。 「あるコトでした!」マジで!? 村上のどや顔。「急に…」 フライドポテトが厚いとクレームが来たので薄くしたのがポテチの始まり。 渡部。『小池屋』ではなく『湖池屋』なのは湖の波紋の様に会社が大きくなる様にという気持ちを込めているから、というあるコトないコト。 「ないコトでした!」あw 「気持ち悪っ!」「えーじゃあ何で『湖』なの!?」 創始者の出身地長野県諏訪湖から『湖池屋』に。 「絶対こっちの意味合いの方が良くない!?」「「「いやいやいや」」」「そういう事じゃないから!」 西野。一枚ずつ梱包されている高級ポテチが存在するというあるコトないコト。 「ないコトでした!」w 「酷いもー」「どうしたの今日」 「すいません盛りましたそれは」認めた。「でも一枚一枚封してるのありますよね」「ないです」ずばっw 「今後発売予定ありますよね?」「ないです」もうムリw 梶原。カルビー本社は鏡餅の上に橙ではなくジャガイモを載せるというあるコトないコト。 「あるコトでした!」「ほらー!」おお本当だこの画はかわええ(´∀`*) 渡部。ポテチ専用のマジックハンドがあるというあるコトないコト。 「ないコトでした!」ああぁえええぇぇぇぇえ!? 「ハズい!」「何なんすか!」 「何これ…」指こすこすw 「本当に調べました!?」 「現在発売されてませんが、2010年6月24日から発売されるそうです」「ほらー!」発売はされるのねw 「二ヵ月後発売予定の場合はナシなの!? 終わりだよ! もう何も言えないよ」「使いながらテレビ見てる人もいると思いますよって言ってたじゃん!」確かにw 「こんなパターンある!? まだ発売されてないからない事でしたって!」「盛部」w 「楽屋のiPhoneで何見てたんですか」「ガリ勉出来ないって最悪のパターン」 亘。『パーティー開け』と最初に言い出したのは雛形あきこだというあるコトないコト。 「あるコトでした!」へー!(゚∀゚ ) 「意外ですよね」 『雛かっぱー』という番組の中で言っていたそうな。「良いなーそういうの」 西野。小さいサイズのポテチは子供の要望から発売される様になったというあるコトないコト。 「ないコトでした!」あーあーあーあーw 「気持ち悪っ!」「ウソやろー!」 「そういう素敵な話をウソって最悪ですよ!」駄菓子屋で置けるサイズかつ子供も食べ切れるサイズという事でミニサイズに。 「でも子供の手紙にしといたらええやん!」「そう!」渡部も賛同w 「ないコトですけど素敵ですね、くらい欲しいですよ!」「盛野と盛部や(笑)」 本日のあるコト率は6割だそーな! あるコトないコト再開は非常に嬉しいのですが、ラストのテロップで「熱闘甲子園がどーのこーの」(良く見てなかった)と出ていたので、これから熱闘甲子園が終わるまで放送ないか遅れ放送かになるのでしょーか。うーんどっちになるんだろう肝心な部分を見逃しちゃったよ。 今更ですがエアビジュアルバンドの「第三の男」をiTunesで購入して聴きました。 庄司のこういう歌い方は初めて聴きましたし近寄って見てみてやっと「あ、庄司か」と解る様な格好で歌ってますんで、未だに「本当にこれ庄司が歌ってんのか?」と思いながら聴いてます。いや、声は確かに明らかに庄司なんですけどもw 格好良い感じで曲調は凄く好きなのですが、やっぱり歌詞がなー。皆頑張れって何だよ…w 庄司の歌い方は良いかなって思うのですが、一個難癖をつけさせて戴きますと、声を少し引っ掛ける感じが少ししつこいかなーと思いました。解るでしょーか。ギターでいうと弾く時に指を滑らすアレの声バージョンみたいな。あー説明ヘタだな私! サビ以外の部分でも引っ掛けまくってましたので、あの引っ掛ける感じはサビだけで良いんじゃないかなーと思いましたとさ。 いやでも良かったです。最後のサビ前に一旦落ち着く感じとか好きです。でもあそこ歌ってるのって庄司じゃないですよね? 誰の声だあれは。アンガではない事だけは確か。 本当、歌詞がなあ…w 初っ端から「皆頑張れ」「ズコーッ!!!」ってなっちゃうよw PR |