感情願望欲望すべて赤裸々むき出しの毎日
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前々からtwitterクライアントを何かしら入れたいなーとは思っていましたが、放置してました。
今回、ちょっとNGワードを使いたいなーという理由でちょいと本腰入れたクライアント探しの旅に出かけました。 理由が理由なので、検討したクライアントはNG機能のついた、「Twit」「PeraPeraPrv」「Tween」の三つ。もっと検討しようかと思ってましたが色々設定ややり方を弄るのに意外と体力使っちゃって三つが限界でした。 まあ何かの参考になれば幸いかと。 重視したのは起動した時の第一印象。 それと画像の表示状況、ツイート、RT、ハッシュタグ、上部メニューの見易さ。後、当然ながらNG機能。後は検索機能やお気に入りの表示状況などです。
■Twit
見た目は非常にシンプル。ツイートがアイコンもなく一行で表示され、クリックすると上部にアイコンつきで表示されます。 画像はどうやらブラウザ上でなければ開かない模様。URLリンクをダブルクリックしたらブラウザが立ち上がって画像が表示されました。 ハッシュタグやNGなど、登録モノに関しては恐らく全て、再起動後に反映されるみたいです。その為、例えば放送中に放送番組のハッシュタグを発見して色々ツイートしたくなっても、一度タグを登録してから一旦クライアントを再起動させなければ、ハッシュタグの簡易利用は出来ないという事。 ちなみにNGワード検証時のNGワードは「yoshiopiiya」。ラサールのツイートに小島のIDが組み込まれたツイートが表示されるか否かでNGが効いてるか否かを判断しました。ごめんよよしおw クライアント検索時にかなり上位に表示されていた事もあり、普通に使う分にはかなり使い良いと思います。動作も軽い。 でも個人的には画像が表示されなかったり、テスト的に呟いてみたそれの反映が思いの外遅かったり、それがちょいとマイナス。 ■PeraPeraPrv アイコン全てフル表示にしたり、Twitの様に一行表示にしたり、TL表示方式はかなり自由。 いちいち音が鳴るけどキレイな音なので気にならない。音は設定でオンオフ可能。好きな音に変更する事も可能。クライアントそのもののフォーマットもかなりキレイ。 大概の事はキーボードで出来るらしく、上部メニューを開くとほぼ全ての項目にずらりとショートカットキーが表示される。初見だとショートカットキーのお陰でごちゃごちゃしてメニューが見辛く感じたけど、慣れたりキーを覚えたりすると楽なんだろうな。 TL上のアイコンの右下に色付きのアイコンが表示される。その意味はアカウントのメニュー→ヘルプを参照。個人的にはちょっと邪魔臭いかな。 Twit同様ツイートをクリックすると上部にツイート全文が表示される。またツイートの上にカーソルを置いておくとポップアップでもツイートが全文表示される。 画像リンクのあるツイートだと、このポップアップから画像が表示される。最初は文だけのツイートでもいちいちポップアップされていて、「うぜー何だこりゃ!」とイラつきましたが。これは良い! ハッシュタグの入力アシストはショートカットキーで簡単に行える。反映は「TL上にそのハッシュタグが乗ってから」との事。自分が呟くと同時にTL更新が行われ、つまり自分の呟きがTLに即時反映されるので、書き込み後はほとんどすぐにハッシュタグの簡易利用が可能。 NGの反映は多分再起動後? ちょっとこれは良く解らなかった。再起動しなくても反映される方法があるかも(´・ω・`)? まあ再起動すれば反映されるのは確実。 こちらはかなり使い良い。正直カーソルをぼんやりさせてたらいちいちツイートがポップアップ表示されるのはうざいけどw でも画像がブラウザ起動させなくても見られるという点はステキ。 クライアントも音もキレイで個人的にとても好み! マウスよりキーボードで色々やりたい人間としては、ショートカットキーがありまくるのもナイス。 まだ読んでないけどここを読むと良い、らしいです。 ただ唯一にして最大の弱点はアイコンが恥ずい事><* ■Tween 専用のwikiまであるのでかなり使い良いんだろうなーと期待膨らむクライアント。wikiにある通り若干重い…いきなり起動までが重かった。 新規発言が下に下にと表示される一風変わったクライアント。 ツイートをクリックすると下部にツイート表示。この時画像も一緒に表示される。PeraPeraPrvだと画像はポップアップ表示じゃないと表示されなかったので、時間が経つとポップアップ消滅→またカーソルを合わせないと画像見えずだったけど、Tweenの場合はクリックで下部に表示されるので画像やツイートが時間経過で見えなくなる事はない。 こちらもPeraPeraPrvと同様、書き込み後の反映が早いので、ハッシュタグの簡易利用は易い。 ただNG機能は備えておらず、タブ設定によって同等の効果が~…との事だったが、イマイチやり方が解らず…(´・ω・`;) 断念。 NG利用法が解り辛かったのが最大のマイナスポイント。 それととっても個人的になのですが、メニュー表示のさせ方がワードやエクセルのそれと同じでちょっとイヤでしたw うーん、機能は確かに色々あるみたいだけど、そこまで必要はないかな、という感じもしまして。悪くはないんだけど良くもなく。twitterに慣れてあれもしたいこれもしたい、と要求が増えて来た時には強そうです。 この三つの中では PeraPeraPrv>Tween>Twet でしたな。 検索機能は三つともイマイチ…庄司の新アカウントを検索に引っ掛けたのですが、庄司本人のツイートと、私が庄司にツイートしたものが一つしか出て来ませんでした。あるぇー? 他にもNGワードの動作検証の際にラサールのIDも検索に掛けたのですが、こちらもちょこっとしか出て来ませんで…謎。 他に140文字オーバーしたツイートに関してはどう表示されるんだろうかっていうのも検証したかったのですが、140文字オーバーしたツイートが私のTL上に見当たらなかったので検証ならず。残念。 一応今後はPeraPeraPrvを使って行こうと思っています。…でも、やっぱりブラウザ上のが一番かなあー。特に検索結果に関して。 何であんな中途半端にしか引っ掛からなかったんだろう? 私しょっちゅう検索機能使うんで、これが使い物にならないと結局ブラウザで見る羽目になりそうです。うーん… PR |