感情願望欲望すべて赤裸々むき出しの毎日
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の記事は何だか気が通ってる感じがしました。良かったー。
■アメトーク ゴールデン後の深夜の町工場芸人。 「邪魔!」セットも凝ってるなあ。「後ろの『雨』っていう字隠れてるやんー」 メンバーはU字工事、剛、ピース綾部、ロッチ中岡、西森、ねづっち。やはり深夜は少数だね。このくらいが丁度良い。 「僕達、「「「「「「町工場芸人です! わー!」」」」」」」「凄いですね自分達で誘わへんかったら誰も拍手せーへんかった」 エス・ピー・エスからU字工事。「僕達まだ働いてますからね」帽子のバッジ=資格みたいなもんか。多い。「オシャレじゃないんや!」 瀬田工場から中川家剛。「足元良し!」「工場の中川さんのトーンで喋るの止めて下s 「足元良し!」 東洋工芸から綾部。 「広瀬テコ…」噛んだ。広瀬テクノロジーから中岡。「一緒に人気あるんじゃないかと言われてるロッチです」「俺らの時のバッファロー吾郎枠」「褒め言葉でございます」 アナン・ピージーアイと三木製作所から西森。工場のサラブレッド出た。 千城製作所から「言わずと知れた、ねづっちです!」「……(笑)」 お題:アメトーク。「整いました!」「出来たら『整いました!』って言うんや」 「『アメトーク』とときまして、『遊園地』とときます。そのこころは、どちらも『カンランシャ』が目に付きます」おおw 「もう一個整ったんで良いですか」「整いました!」 「『アメトーク』とときまして、『掛け算の九九』とときます。そのこころは、どちらも『くくって』行います」おぉぉぉおお! お題:町工場。「えー…整いました!」「「早っ!」」「『町工場』とときまして、『2ちゃんねる』とときます」「「そのこころは、」」「どちらも『ちゅうしょう』が多いでしょう」マジで凄いw 「誰も笑ってなかったけどね」「決して面白いものではない…」 U字工事は、「マグネシウム製品の、研磨バリ取り」出たバリ取り! 「サンディングの機械とかで」「ごめんなさい何」「サンディングの機械です。コンプレッサのエアーを使って」「ごめんなさいごめんなさいごめんなさい」 「刃物で中を削ったり」「リューターとかね」カタカナ語まみれ。 「バリ取り見せてくれんの(笑)」益子のバリ取り実演。「それを見んの今?」「これを一日に何千枚てやってますから」死にそうだ。 中岡は今座ってるイスも「バリチェックしてますよ」「ロッチなんか今人気者の中のバリやもんね」「…」 剛は冷蔵庫工場。「何かこう…」ジェスチャー解らんw 冷蔵庫の内部の取り付けねw 「カパッとハメる奴」「もー解らへんよー!」 コンベア詰まってタワーみたいにわわわわわわってなるなるw 中岡は「車のエンジンをかける為のリングギアを」 「チャンファーメンてのがあるんですけど」「チャーシュー麺しか知らないですよ」チャンファーメン=チャンファー面=歯車の傾斜みたいな所かしら。中岡の説明解らんなw 西森は「皆さんご存知、リテーナープレート」!? 宮迫の顔が。 普通の車とかのエンジンだとシリンダーがどーのこーのであーだこーだだけど、「これの場合はご存知アキシャルポンプシステムという」「何何何!?」 ただの鉄の塊を「ドーナツ型にして、マシニングセンターで」「何何何」何か制御システム的なアレかしら。 「FANUC?」「いやOKUMAですね」「…アディダスみたいなもんやな」「そうですね」「他にはMORISEIKIとか」「ナイキみたいな」「OKUMAがナイキっすね!」「知らんよ!」 「…もーしんどなって来た」「まだ前半戦やで宮迫さん」しっかり。 「こんなにでっかいのもあります!」リテーナープレートでかっ! 「でっかくなっちゃった!」西森嬉しそうw 綾部はイス工場。ガタ=歪み。ガコンッ! 一発で直った凄ぇ!w 佐伯さんは革修復職人。「何さん?」「佐伯さん」 根津さんはステンレスの研磨バリ取りと溶接切断。「でも僕がやってた主な仕事は『押さえる係り』」「はっ!?」一日十二時間押さえっ放しw 社長さんor北村さんが「根津くーん!」「はーい!」で、押さえ。 「用語覚えてくれました?」「研磨バリ取り」「空気を作り出す機械は?」「コンプレッサー」お、ちゃんと覚えてる。 「何のシステムの中にこれ入ってました?」リテーナープレート。「「うわー!」」「アキシャルポンプシステムですやん!」ムリw 中岡チョップチョップ。「チョ、チャ、チャンファー面!」「凄い!」 「レザーをすっとやる人」「えっと、佐伯さん」蛍ちゃんw 【町工場という現場】 月曜は機械を温める為に十五分早く出勤。 西森による『ほんのちょっとだけラジオ体操に遅刻した人』あるあるw 剛は寮生活で、下っ端は寝てる人を起こしに。→入って三日目の人の所へドンドン。「もう辞めるんじゃ!」→別の人の所へドンドン。「だ、だ、誰の部屋ノックしとんねんとか」 「…このエピソード話、全っ然おもんない!」「…」 U字は弁当だけど、綾部、剛、中岡は食堂。「でっけぇな!」「凄ぇ…!」見合わせるU字かわええなw 「皆A定食狙ってますからね」A定食が焼肉の時は争奪戦。「壁に献立貼ってるからね」見てる見てる。流石剛はこういう形態模写うめぇw 学校のテストみたいに「今日は俺Bだなー」でカモフラージュ。皆手を洗わないので油で味噌汁のお玉が持てなかったり。「今のエピソード話面白い」剛w 「すいません」「根津さん!」いちいち『ねづっち(Wコロン) 特技:謎かけ』って出すなw 昼休憩では根津さんの工場ではベニヤ板を敷いて公園で昼寝。「根津さんだけ趣旨違う気がして来た」 U字はキャッチボール。外人さんはマジで加減解んねーよなーw 近距離から硬球でクリケット投げ。 西森が実家に帰ると不況の所為か道がシーン。部品が道に飛び出てて「あの道通んの嫌やなー」と思ってたのが、「シーンとしてて、凄い哀しかった…」切ない… 塗装のヒメちゃんvs.斉藤係長。消火器をバッグに。カオスだw 根津さんの工場の社長さん:「おいうっかりすると、うっかりするぞ」「社長さんの一番のうっかりは根津さんを雇った事やけどね」 剛の工場で煮物を食べないおじちゃん。何でか訊くと、「いや、戦争中にいっぱい食べたから…これを毎日言うんですよ」「…」「じわじわ来るよ」宮迫堪えろ。工場辞めた後そのおじちゃんと喫茶店で再会。「おーおっちゃーんって言ったら、『知らん!』って、言われた(笑)」w 「お前ええ加減にせぇよ!」「煮物を食べ過ぎた、おじさんの話」w 福田的不良品を出した時の対策。表面が粗い→紙ヤスリで修正。これをお笑いに応用。何故ウケないのか→「僕のセリフを削るって事になったんです」 職人気質の人に綾部がぐいぐい行くと、その人が心を開いて花の写真を。「その話ステキ!」「それに引き換え剛は…」「ありましたありました!」一日七千台八千台冷蔵庫作ってたら工場長おかしくなって停止ボタンをバチーン! 「誰が買うねん!」www お兄ちゃんの話暗いよw 「これとか特に思いますよ!」リテーナープレート確かにw 「何処についてんねん!」 【ねづっちの工場見学】 「U字工事じゃないの?」スケジュールや工場立地的に根津さんに。「僕はスケジュールがら空きだったので」 「芸歴十三年目にして初めての地上波ロケに」「大丈夫ー!?」 「ねづっちです!」「何この衣装」昭和のかおりバキバキ。 おお、社長と従業員さん。「お変わりないですね!」「変わったろうがここがよ」頭。 早速作業服にお着替え。「整いました! 『今から』とかけて『さしすせそ』とときます、そのこころは、どちらも『さぎょう』です。ねづっちです!」w ステンレス棒を手すりに加工。まずパイプを切断。「あ、押さえてる!」結構腰悪くなりそうな体勢だな。「これ何て機械ですか」「メタルソー」「整いました!」え! 「『メタルソー』とかけて、『手紙』ととく、そのこころは、『きって』使います、ねづっちです! …あ、何か続きが始まるみたいですよ」 続いて唯一一人で出来るバリ取り。「『バリ』とかけて『お腹の減ったぱんだの気持ち』ととく、そのこころは、どちらも『ささくれ』。ねづっちです!」「謎かけ連発し過ぎでしょ」 そして溶接、研磨して表面を仕上げて完成。「また押さえてるやん」 「整いました、このパート…パート? 『このパート』とかけて、『ものの感じ方』ととく。そのこころは『カンセイ』でしょう。ねづっちです! はい、えー」しれっと戻るなw 「これをスタジオにお土産で持ってきますので!」いらねー! 「お、結構増えてる」「大きくなりました」従業員さん増えてる。 「『今日のロケ』とかけて、『役人』ととく、そのこころは『かんりょう』です。ねづっちです!」 手すり完成品でかくなってる。「取り合わないで下さいよくれぐれも」「何でやねん」 「あ、似合う」「似合うって何やねん」誰だ言ったの。 「『手すり』とかけて、『稲川淳二さん』ととく、そのこころは、そこには『かいだん』があるでしょう」「「「おおー」」」「おー言わせたら日本一やな」 【工具シルエットクイズ】 賞品コカコーラ一年分って何気に凄ぇw 第一問:「エアー?」益子1ポイント獲得。 「正解VTRこちら!」…w 「これだけ、正解!?」「ちょっと黄色と青色出ただけやん」蛍ちゃん動揺するなw 「ちょっと想像より遥かに以下やったからね」「字出て黄色と青シュッて出ただけ(笑)」 第二問:「シャコ万」西森1ポイント獲得。 「「あー」」ちょっとシルバーにw 「ちょっとシルバーなっただけやないか!」 第三問:「スクレーパー」福田1ポイント獲得。 「どんなんやろう、色」意外に青。「うわっ!」「なかなかないよ、青」 第四問:「パイプレンチ!」西森2ポイント目。 「さあパイプレンチ何色か」「白!」「シルバーでしょう」「「ええっ!」」赤! 「赤や!」「まさか、正解で盛り上がるとは…(笑)」 「最終問題は、正解した方に一兆点…三兆点あげます!」「どっちでもええわ」 最終問題:「サンダー、サンディング!」益子三兆一点で優勝w 「皆喜びますー」 「フリーサンダー何色でしょうか?」これでCMまたぐとは!w 「白!」「シルバー!」「「うあああ!」」白だ! 「最後に良いっすか。番組にお願いして」『町工ーー場』ステッカー。「何を勝手な事してくれてんねん」「欲しいって方いたら、この宛先まで」 最後に皆で町工場にエールを。「雨さんも来て下さいよ」「せーの、「「「「「頑張ろう、町工ーー場!!」」」」」」爽やかw お疲れっしたー。Aランチ目指してダッシュ! 「根津さん根津さん!」根津さん呼び戻され。「一杯とかけまして?」「『一杯』とかけまして、」根津さんでもCM跨ぐのかいw 「『一杯』とかけまして、『ボロ負け』とときます。そのこころは、『かんぱ~い』! ねづっちです!」 「…ほんまに凄ぇな」「でも一回も笑いになってないけどね」 来週というか最早今週は三時間SP未公開。今回は一週オンリーなのね。 ねづっちの謎かけの早さ凄い。剛の話は全体的にブラックですw 面白かったけど、もうちょっとまったり工具の名前とか機械の名前とか町工場じゃないと経験出来ないマニアックな話が聞きたかったなあというのが本音です。助っ人外国人列伝とか。 PR |